所有する空き家でお困りではありませんか?
誰も使っていない家でも、固定資産税はかかりますし、雑草も伸びてきます。
日常的に「管理」が必要な不動産。あなたの負担になっていないでしょうか。
活用しない不動産は大損です。
空き家にしているデメリット
空き家にしているとどのようなデメリットがあるのか考えてみましょう
・使っていないのに固定資産税がかかる
・雑草が生えて、消防署から伐採要請をされる
・家が傷む
・不法投棄
・防犯上好ましくない
・虫などが湧く
・地域の衰退化
空き家問題は、本人のデメリットだけでなく、街にとってもデメリットもあるのです
町内が空き家だらけだとしたら。。。
ぞっとしますよね。
高度成長期に造成されたベッドタウンは特に空き家率が上昇し、地域の問題になっているのです。
売却は最後の手段
空き家の問題解決=不動産売却。確かに不動産の売却は空き家問題を解決する方法のひとつではありますが、そんなに簡単に売却してしまっても良いのでしょうか?
まずはじめに不動産売却のデメリットを見てみましょう。
不動産売却のデメリット
・思い出の詰まった家が他人のものになってしまう
・将来利用できない
・売却経費がかかる
・譲渡税の申告
・相続財産が減ってしまう
・室内の荷物を移動させなければならない
ざっと挙げましたがこれだけあります。
売却しない空き家問題解決法
空き家を売却するメリットは精神的な負担、金銭的な負担からの開放です。
しかし、ご家族のご事情でそう簡単に、売却できない。ということも良くありますよね。
もし、空き家は売却しないけれど、精神的、金銭的負担から開放される方法があったとしたらいかがでしょう?実はあるのです。
それは「他人に利用してもらう」という方法です。つまり賃貸するのです。
使わない赤字不動産を賃貸で黒字化
先にも述べましたが、不動産はただ単に所有しているだけで、コストがかかります。
ある一戸建ての場合、年間の固定資産税が20万円、空き家管理(窓の開け閉めなど)が年間12万円、雑草処分が年間5万円、合計37万円もの出費。
この所有者は老人介護施設に入居しているので、更に入居費用として年額444万円もの費用がかかっていました。
年金だけでは、当然やりくりができない為、預貯金を崩して支払いに充てていました。
空き家を貸すことにより、空き家の管理コスト、雑草処分費がゼロになり、更に家賃収入から固定資産税を支払うことができ、年間の負担額は減少したばかりでなく、黒字になったのです。
賃貸するときの修繕費
賃貸の募集をする場合、一般的に貸せる状態にリフォームをする必要があります。
壁紙だけの交換といった簡単なリフォームでも100万円近く、キッチンや浴室などの水周りをいれれば、プラス100~150万円、外壁を塗装すれば更に100万円、、、とキリがありません
「家を貸してもいいけれど、リフォーム費用を出すのはちょっと・・・」という事も良くある話です。
直さなくても貸せる不動産賃貸法
私どもでは、そのままの状態で貸せる賃貸法を提案しています。
大家さんが修繕するのではなく、借り主が修繕するのです。
もちろん、借りている間の修繕も借り主が負担するのです。
こうすることにより、大家である不動産所有者は、ほぼ何もせずに、不動産を所有することができます。
一人で悩まず専門家に相談を
風邪をひいた時に医者に診てもらうのと同じように、空き家のお悩みも専門家に診てもらう事をおすすめします。
気持ちが楽になるばかりでなく、あなたのお悩みを解決する良い方法が見つかるかもしれません
このサイト集への掲載
当サイト(空き家有効活用相談室)にリンクしていただいたページランク 4 以上、発リンク数 100 以内のサイトは新規登録フォームで登録すると即時に掲載されます。
トップページ紹介サイト
この続きは サイト集 グループ 1 で紹介しています。